環境デーなごや2014 中央行事
日時:2014年9月13日(土) 10:00~16:00
会場:久屋大通公園(エンゼル広場、久屋広場、光の広場)
ブース出展団体数:139団体
参加人数:約14万人
15回目となる「環境デーなごや2014」は、サブタイトルを「広げよう!未来へつながるESD」としており、中央行事では2014年11月に名古屋で開催される「ESDユネスコ世界会議」に向け、ESDに関する取り組みや理解を深めていただく機会とするとともに、子どもから大人まで楽しく学べるような取組を展開しました。
会場では100以上のブース出展やステージイベント等に多くの人たちが集まり、大いに盛り上がりました。
※「ESDユネスコ世界会議あいち・なごや支援実行委員会」ウェブサイト
http://www.esd-aichi-nagoya.jp/
ESD・未来広場
(エンゼル広場)
~持続可能な未来を築く力を育む~

エンゼル広場全体でESDをテーマに、ESDについて楽しく学べる「ESD・未来ステージ」や、木材を用いた工作教室や生き物との触れ合い等子どもから大人まで楽しく学べるブースを集め、ESDを身近に感じるきっかけとなりました。
ESDコーナー byなごや環境大学
「なごや環境大学」実行委員会の企画により、ESDを分かりやすく理解し、体験していただけるよう、おりがみワークショップ、ESD世界マップゲーム、パネル展示などを展開しました。
また、ブース出展者の皆さまにご協力をお願いし、「こんな未来をつくりたい!だから、こういった活動をしています!」というESDメッセージをいただき各ブースに掲げ、来場者へ自身の活動と共にESDの大切さを伝えました。各出展者のメッセージは、ESD・未来ステージのバックとしても大きく掲げました。

ESD・未来ステージ
クイズ大会や、出展者によるESD PRステージ、環境デーなごやサポーター「名古屋CLEAR’S トーク&ライブ」等、ESDについて発信し、楽しく学べる内容を展開しました。ステージバックには、出展者の皆さまから集めた、ESDの大切さを伝えるための「ESDメッセージ」を掲示しました。

生物多様性を学ぼう!野外生物観察館
ザリガニ釣り体験や、ミシシッピアカミミガメ、フナ等の展示を実施。実際に生き物に触れあい、絶滅危惧種や外来種について学ぶことで、生物多様性について考えるきっかけとなりました。
エコライフ広場
(久屋広場)
~生活の中でできる“エコ”の提案~

環境にやさしい衣食住の取り組みなど、日常生活の中で実践できるエコ行動を紹介。展示や体験を通じて、エコについて学び、考えました。

メインステージ
子役俳優 鈴木福くんのステージ「福くんと一緒にESDを考えよう!Let’s Study ESD!」では、福くんと、アドバイザー役のEPO中部 新海洋子氏とともに、子どもの視点から分かりやすくESDを学び、行動するきっかけづくりとなりました。また、「劇団シンデレラ ESD森のミュージカル~みどりの森のシンデレラ~」など、多彩なプログラムを開催しました。フィナーレにはエコキッズたちによるエコソングの大合唱。いずれのステージも大いに盛り上がりました。

安心安全なまちづくりのために ~防災コーナー~
いつ発生するかわからない自然災害のために、日常的な備えや対処法を紹介。地震体験車による地震体験も行いました。
協力:中部スターツ(株)、レスキューストックヤード

エコカーコーナー
電気自動車や天然ガス自動車、LPガス自動車など環境にやさしい車が大集合!
エコカーやエコドライブを楽しく学ぶため、エコドライブ体験やスタンプラリーを実施しました。

サスティナブル広場
(光の広場)
~限りある地球資源の有効活用~
リユースコーナー
フリーマーケットを通じて、リユース(再利用)を体験し、物を大切にするきっかけとしました。

中部のめぐみいただきます!サスティナブル フードマーケット
地元産の食材や、環境に配慮した商品の販売を通じて、持続可能な社会の実現を目指 しました。

特別企画 ESDシンポジウム ~広げよう!未来へつながるESD~
日時:9月15日(月・祝)
会場:中区役所ホール
参加者数:約400名
主催:環境デーなごや実行委員会
アルピニスト野口健さんによる講演「富士山から環境問題を考える」や、地域でESDの実践に携わる方々によるパネルディスカッションを行いました。また、ホワイエでは、高校生らによる活動のパネル展示やロビーコンサートを行いました。
